カテゴリー:コラム
-
「戦」という字は「單(弓・盾)」「戈(ほこ)」から成る。日本という国は非常時に備えやはり武器を研いではこなかった…、と耽読した◆武漢肺炎をめぐり欧米諸国は早々に都市封鎖した。「戦時」を想定したシステムがあり、パンデミッ…
-
安倍晋三首相の辞任表明後、自民党内では次期首相の選出に向け、総裁選をにらんだ動きが慌ただしくなった。誰が次期首相に就任するかは、沖縄の2大テーマである経済振興と米軍基地の負担軽減の行方にも大きく関わってくる。
安倍…
-
安倍首相が辞意を表明した。持病が原因で辞したとされる第一次、それを承けた第二次を経た今、自信をもって養生されるのではないか◆第一次政権では国民投票法や教育基本法改正、海洋基本法などを実現。辞任後には経済や歴史について徹…
-
議会運営委員会(議運)は、議会の会期や議案の付託先などを審議する。議案そのものを審議し、否決する権限はない。だが25日、石垣市議会の議運で異変が起こった◆市が提案したプレミアム付き商品券事業の予算案に異論が相次ぎ、議案…
-
史上最長政権を実現させたばかりの安倍晋三首相が28日、辞意を表明した。歴代首相の中でも、とりわけ沖縄や八重山と縁が深い一人であり、その存在感は大きかった。
沖縄の最大の課題である米軍基地問題では、日米合意に基づいた…
-
石垣市平得大俣地区への陸上自衛隊配備の賛否を問う住民投票実施を市民30人が市に求めた訴訟で、那覇地裁は27日、訴えを却下した。住民投票の実施は、訴訟の対象となる行政処分には当たらないという判断だ。おおむね常識的な判決と…
-
禍福はあざなえる縄のごとし。禍転じて福と成す――。「コロナ禍」という言葉が定着してきたが、その背景には、禍福の発想が根強く見える◆新型コロナによって、職や大切な人が奪われた。この事態が禍(わざわい)であることは間違いない…
-
沖縄の新型コロナウイルス感染状況は、1カ月近く人口比で全国最悪が続いている。なぜここまで状況が悪化したのか、ファクト(事実)に基づく客観的な検証が必要だ。だが実際には、感染状況に関する肝心なデータがあやふやだったり、感…
-
米大統領選。「予測不能」と言われる共和党トランプ大統領も困りものかも知れないが「予測可能」な民主党バイデン元副大統領も、不安要素が多い◆民主党政権だった2014年、当時のオバマ大統領は安倍晋三首相との首脳会談で、尖閣諸…
-
竹富町の発行する「島々応援クーポン券」の性質が変容した。発売当初は新型コロナウイルス感染拡大で打撃を受けた地元観光業者を支援する目的だった。主な販売対象は石垣市民で町内の各島に来てクーポンでお金を落としてもらう絵図を描…
-
「保守的な記述」とは何か。公民教科書採択に関し、教育委員の発言や新聞紙上で知った言葉だ◆保守とは「旧来の風習・伝統・考え方などを重んじて守っていこうとすること」、対義語となる革新とは「旧来の制度・組織・方法・習慣などを…
-
玉城デニー知事は13日、新型コロナウイルスの警戒レベルを、最高の「感染蔓延(まんえん)期」に引き上げ、県独自の緊急事態宣言も2週間延長すると発表した。一方で来県自粛要請には踏み込まず、従来通り観光客の受け入れを続ける姿…
-
個人的体験を重視し戦争の悲惨さを伝えるいわゆる平和教育は、戦争や平和を「考える」には不向きである◆個人の戦争体験には普遍性が乏しい。立場によって観方が変わるからである。では普遍性を獲得するにはどうするか。戦争は悲惨だと…
-
「この問題は圧倒的に『東京問題』と言っても過言ではない」―、菅義偉官房長官は7月、新型コロナウイルスが再拡大した問題の根源は東京にあると言い切った。同じ言い方をさせてもらえれば、現在、沖縄の感染者数が人口比で全国最悪と…
-
「疑わしい人すべてに、検査、検査、検査だ」。3月、新型コロナウイルスの感染拡大阻止に向けて検査の徹底を訴えたのは、WHО(世界保健機関)のテドロス事務局長だ。
だが玉城デニー知事は今月7日、PCR検査の対象を見直す…
-
2001年、台湾の李登輝元総統は病気治療のため来日を希望していた。ところが外務省は「一つの中国」論に配慮してビザ発給に慎重姿勢だった。そこで人道上の問題であるとして河野洋平外務大臣を説き伏せたのが、当時首相だった森喜朗…
-
ファッションデザイナーで、イベントプロデューサーの山本寛斎さんが、急性骨髄性白血病のため亡くなった。76歳だった。若いころ山本さんを取材したことがある。1986年のことで、山本さんが40代前半で血気盛んなころだ◆栃木県…
-
1945年8月6日、広島に原爆が投下されてから75年経過し、広島市では平和記念式典が営まれた。
戦争被害というと県内では沖縄戦のイメージが強いが、原爆の惨禍も日本人として決して忘れてはいけない歴史だ。午前8時15分…
-
日本占領軍の最高司令官、ダグラス・マッカーサーを思い出した。ポンペオ米国務長官が行なった「米国の反省」演説のことである◆先月23日、ポンペオ氏は歴史に残る演説をぶった。「中国が自由と民主主義に向けて進化するとした歴代米…
-
県内離島の新型コロナウイルス感染状況は、新たな局面を迎えたようだ。石垣島に続き宮古島でもクラスター(感染者集団)が発生し、小規模離島の竹富町でも、初めて西表島在住者の感染が確認された。石垣市や竹富町独自の緊急事態宣言が…
ページ上部へ戻る
Copyright © YAEYAMA NIPPO All rights reserved.