カテゴリー:コラム
-
石垣市では2013年から5年間で53人が自殺しており、年平均の自殺者数は10人を超えている。思い悩む人に対し、自殺以外の選択肢があることをどう伝え、生き続ける力を与えるのか。3月は国の自殺対策強化月間となっており、この…
-
新型コロナウイルスの感染拡大が日本経済を直撃している。沖縄では基幹産業である観光関連産業が総崩れの状態だ。中小零細企業が多いだけに、早期に手を打たなければ雇用不安につながりかねず、政府や地方自治体には大胆な経済対策が求…
-
共同通信が14~16日に実施した世論調査では、安倍晋三首相の内閣支持率は49.7%で、2月の前回調査から8.7ポイント増。不支持率は38.1%だった。新型コロナウイルスの感染拡大などの影響で一時、支持率下落が目立ったが…
-
「米俳優のトム・ハンクスさん夫妻感染」のニュースは「ついに著名人にも感染者が」と世界を驚かせた。猛威を振るう新型コロナウイルス。各国では閣僚の感染者も続出し、カナダ、スペインでは首相の妻も感染◆ブラジル大統領も一時、感…
-
最近の沖縄は、暗いニュース続きだ。12日には、久米島町から出荷された県産和牛10頭が、DNA鑑定の結果、血統書に父牛として記載された希少な優良種雄牛の子ではなかったことが判明し、畜産関係者に衝撃を与えた。沖縄産の牛のブ…
-
世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は11日、肺炎を引き起こす新型コロナウイルス感染症について「パンデミック(世界的大流行)」であると表明した。遅きに失した感もあるが、この疫病の蔓延(まんえん)が新たな段階に入った…
-
石垣市議会は2日の本会議で、陸上自衛隊配備予定地の市有地を沖縄防衛局に売却する議案を与党の賛成多数で可決した。防衛局による駐屯地建設予定地の取得率は民有地、市有地合わせて9割に達することになり、陸自配備の実現が確定的な…
-
どの口が言っているのかと思ってしまう。中国外務省の趙立堅副報道局長は記者会見で、一部メディアが新型コロナウイルスを「中国ウイルス」と称していると指摘し「極めて無責任で断固反対だ。地域の名前に汚名を着せる言葉は避けるべき…
-
肺炎を引き起こす新型コロナウイルスの感染が国内でも拡大し、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」号の乗客も含め、感染者は千人を超えた。沖縄経済への影響も、じわじわと広がり始めている。
特に基幹産業である観光への打撃…
-
「大器晩成」を目指す人には朗報かも知れない。米大統領選で、民主党の候補者指名争いはバイデン前副大統領(77)、サンダース上院議員(78)にほぼ絞られ、11月の本選でトランプ大統領(73)と対決する。超大国の次代のリーダ…
-
石垣市でも深刻化している人手不足問題について、公益財団法人九州経済調査協会がアンケートやヒアリング調査を実施した。離島自治体である石垣市の課題は、離島県である沖縄の縮図とも言えるが、沖縄本島とは異なる小さなコミュニティ…
-
石垣島への陸上自衛隊配備計画で、駐屯地建設予定地となっている市有地の売却議案が2日、石垣市議会で採決される。配備に理解を示す与党が多数を占めているが、売却議案について、中山義隆市長から事前の調整がなかったとして「未来」…
-
クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」での武漢肺炎の集団感染で防疫対策の杜撰(ずさん)さを指摘する日本批判が海外から相次いでいる。対照的なのは台湾。17年前の重症急性呼吸器症候群(SARS)の苦い経験もあって「そこまで…
-
新型コロナウイルスの感染拡大が日本でも止まらず、死亡や重症化のニュースも目に付くようになった。沖縄でも「離島だから」などと安易な楽観論に頼ることなく、十分な警戒感を持って日常生活を過ごす必要がある。
国内の状況は深…
-
米軍普天間飛行場の辺野古移設を巡る県民投票から24日で1年になった。投票者の7割が移設に反対したが、移設工事は着々と進んでおり、県民投票の実質的な影響はなきに等しい。当初から指摘されていたように、県民投票が移設反対派の…
-
新型コロナウイルスによる肺炎の感染が拡大する中、鳩山由紀夫元首相が16日、ツイッターで、中国に百万個のマスクを贈ったと報告◆「日本のマスクの流通に影響が出ることはないのでご安心ください」とも書き添えたが、日本国内でもマ…
-
肺炎を引き起こす新型コロナウイルスの感染者が県内で3人となった。最初の2人はクルーズ船の乗客と接触したタクシー運転手だったが、20日発表された3人目の患者は乗客との接点が分かっていない。県保健医療部の砂川靖部長は、感染…
-
石垣市は、陸上自衛隊駐屯地の建設予定地となっている平得大俣の市有地約13.6ヘクタールの売却議案を21日開会する市議会3月定例会に上程する。陸自配備問題は議会の判断を問う大詰めの段階を迎えることになる。
売却議案は…
-
肺炎を引き起こす新型コロナウイルスの感染が国内でも拡大し、感染者はクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」乗船者を含め500人を超えた。沖縄でも感染者が確認されたことを受け、専門家が今後の流行の可能性に警鐘を鳴らしており…
-
世界保健機構(WHО)が新型肺炎の正式名称を「COVID―19」に決めた。デトロス事務局長は、特定の国名や地名を連想させることを避けたと説明したが、日本国内では「武漢肺炎」「武漢熱」と呼ぶべきだとする声もある。中国への…
ページ上部へ戻る
Copyright © YAEYAMA NIPPO All rights reserved.