カテゴリー:コラム

  • 【視点】辺野古移設、茨の道でも前へ

     米軍普天間飛行場の辺野古移設工事が、当初予想の2倍近い約9年3カ月に達する見通しになった。総工費は約9300億円で、飛行場整備も含めた事業完了まで約12年かかるという。  移設工事は、同飛行場がある宜野湾市民の危険性…
  • 【視点】IR事件 沖縄進出望んだ中国企業

     カジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業への参入に絡む収賄容疑で衆院議員の秋元司容疑者が逮捕された。贈賄側とされた中国企業「500ドットコム」が2017年8月に那覇市で開いたIRに関するシンポジウムが両者の接点になっ…
  • 【視点】陸自配備、円滑な市有地提供を

     石垣市は防衛省に対し、陸上自衛隊配備計画の予定地となっている平得大俣の市有地を売買と賃貸で提供することを決めた。施設整備予定地は売却、残りの部分は賃貸の方針だという。今後、市議会に市有地売買の承認を求める議案が上程され…
  • 【金波銀波】竹富町小浜島で先日…

     竹富町小浜島で先日開かれた結婚式。なんと30年ぶりに、新郎新婦とも島出身者だという。同町では夫婦の双方、あるいは片方が移住者であるケースが多く、両親とも島出身者という子どもは、むしろ少数派になりつつあると聞く。小さな島…
  • 【金波銀波】県庁から沖縄本島は見えるが…

     県庁から沖縄本島は見えるが、離島は見えない。そんな単純な事実を今さらながら思い知らされるのは、県と離島住民の意識が「ずれまくって」いるからだ◆離島からの急患輸送に使われる石垣市のヘリポートが使用困難になり、八重山広域市…
  • 【視点】島と調和したゴルフ場建設を

     「ゴルフ外交」という言葉が最近、ニュースをよく賑わせる。安倍晋三首相とトランプ米大統領が相互に相手国を訪問する際、現地でゴルフを楽しみながら個人的関係を深めているのだ。トランプ氏は自らゴルフ場を所有するが、やり手のビジ…
  • 【金波銀波】自治基本条例を巡るゴタゴタ…

     自治基本条例を巡るゴタゴタだけが注目された石垣市議会だが、前向きな議論もあった。例えば新八重山博物館・美術館の建設を求める要請決議◆現博物館は老朽化と狭隘化が進む。与野党とも建て替えの必要性では認識を共有し、美術館機能…
  • 【金波銀波】石垣市議会で自治基本条例を…

     石垣市議会で自治基本条例を議論していた調査特別委員会が「廃止すべき」と結論を出した。野党は猛反発しているが、今ごろ何を言っているのか。野党は特別委に入ることを拒否していたのに◆入ってしまうと、与党主導の条例廃止論にお墨…
  • 【金波銀波】19歳で宮古島から沖縄本島に…

     19歳で宮古島から沖縄本島に出てきた古波蔵和夫さん(80)を待っていたのは、厳しい離島差別だった。アパートを借りようとすると「宮古の人ですか。遠慮してもらいます」。どこに行っても間借りを断られた◆現在、沖縄宮古郷友連合…
  • 【視点】バランス外交に危うさも

     米議会で圧倒的な支持を得て可決された香港人権法にトランプ大統領が署名し、同法が成立した。自由と民主主義の騎手として、人権を弾圧する中国への対決姿勢を鮮明にしたことになる。中国との関係改善を進める日本だが、対中融和姿勢が…
  • 【視点】1千万人突破 沖縄観光の質的向上を

     2018年度に沖縄を訪れた観光客数は1000万4300人で、初めて1千万人台の大台に乗った。当初、県は999万人台と発表していたが、集計ミスが発覚し、当初の発表から半年以上も経って修正した数字を明らかにした。  沖縄…
  • 【金波銀波】隣国の「愛国心」は凄まじい…

     隣国の「愛国心」は凄まじい。沖縄を訪れた10月の韓国客は7900人にとどまり、4万人超だった前年同月比で8割減となった。日本の輸出管理強化を受け、国民の間で広がっている「日本には行きません、日本製は買いません」という「…
  • 【視点】人頭税の歴史と離島差別

     宮古島出身の歌手、うえち雄大さんが25日、石垣市を訪れ、各中学校に著書「宮古人頭税物語第2弾 夢の扉」を贈呈した。  人頭税は琉球王国が宮古、八重山から取り立てた過酷な税制で、納税の能力にかかわらず、住民に頭割りで課…
  • 【金波銀波】いつの時代でも権力に反抗して…

     いつの時代でも権力に反抗して立ち上がるのは、理想に燃えた若者たちのようだ。民主化を求める香港の学生らが香港理工大を占拠して立てこもり、当局に徹底抗戦したが、20日、ほぼ制圧された。中国の習近平国家主席が4日に香港の林鄭…
  • 【視点】住民投票の可否、司法で決着へ

     石垣島への陸上自衛隊配備計画で、石垣市住民投票を求める会の金城龍太郎代表らが住民投票の実施を求めて市を提訴した裁判が19日、那覇地裁で始まった。陸自配備に関する問題が司法の場に持ち込まれるのは初めてとなる。  石垣島…
  • 【視点】最長政権、改憲の道筋見えぬまま

     安倍晋三首相の通算在職日数が20日、憲政史上最長となった。集団的自衛権の行使容認と安全保障関連法の成立、日米、日中関係の安定化など、内政や外交に手腕を発揮してきたが、任期が残り2年と迫る中、首相の悲願である憲法改正の道…
  • 【視点】負担増求める米国に日本は

     在日米軍の駐留経費負担(思いやり予算)を巡り、トランプ米政権が日本政府に対し、現行から5倍の増額を求めていたと報道された。駐留経費負担は2019年度予算で約1974億円を計上しており、単純計算すれば9800億円以上の巨…
  • 【視点】史跡指定 遺跡活用の第一歩に 

     石垣島から太古のロマンが全国に発信されるようなニュースだ。国の文化審議会は15日、白保竿根田原洞穴遺跡を新たな史跡に指定することを文部科学相に答申した。  日本最古の約2万7千年前とされる人骨が発見された遺跡として有…
  • 【視点】中国主席「国賓」に違和感

     沖縄は今も2週間前の首里城焼失の関連ニュースで持ち切りだが、東アジアは緊迫している。沖縄の将来にとって、もっと重要な問題にも目を向けなくてはならない。  自民党の保守系グループ「日本の尊厳と国益を護(まも)る会」のメ…
  • 【金波銀波】「あなた達も桜の会を…

     「あなた達も桜の会を行っていた、とか。出席してたでしょ、とか。つまらない反応です」。立憲民主党の蓮舫参院議員が投稿した14日のツイッターに呆然とした◆安倍晋三首相が主催する「桜を見る会」に首相の地元支援者が多数参加した…

アーカイブ

八重山日報公式Twitter

ユーグレナ シルバー人材センター たびらいレンタカー ひとし眼科 嶺井第一病院 アイン薬局
ページ上部へ戻る