- 八重山日報オンライン
- 政治・経済
- 行政
カテゴリー:行政
-
大原庁舎の早期整備へ 新婚者支援など新規事業も展開 西大舛町長が施政方針
竹富町の西大舛髙旬町長は町議会3月定例会初日の5日、2021年度施政方針演説を行なった。基本目標の第一として「西表大原庁舎の早期整備」を掲げ、「新型コロナ対策や世界自然遺産登録を見据えた自然環境行政の拡充、伝統文… -
非組合員の採取を発見 漁協、海保が密漁パトロール
八重山漁業協同組合青年部(根本友樹部長)と第十一管区海上保安本部石垣海上保安部(増田克樹部長)が1月29、30日の2日間、水産資源の保護を目的に石垣島西海岸と東海岸での密漁パトロールを実施した。パトロール中には… -
医療従事者 来週接種開始 ワクチン、八重山初搬入 新型コロナ
新型コロナウイルスのワクチンが4日午前、県立八重山病院に初めて搬入された。来週から医療従事者への優先接種が始まる。3市町によると、八重山地区の医療従事者は約1600人。4月以降は65歳以上の高齢者を皮切りに、一… -
中国に「わじわじーしないか」 県議が知事に抗議求める 尖閣問題
石垣市の尖閣諸島周辺海域で中国海警局船が領海侵入や日本漁船への接近を繰り返している問題を巡り、2日の県議会では、石垣市区選出の大浜一郎県議が「知事は米軍の低空飛行訓練に対し『わじわじー(沖縄方言で怒り)している… -
陸自の水道施設整備へ 基本設計料、賛成多数で可決 石垣市議会
石垣市議会(平良秀之議長)3月定例会の本会議が1日開かれ、陸上自衛隊駐屯地の水道施設整備に向けた基本設計委託料2392万円を盛り込んだ水道事業補正予算を賛成多数で可決した。 (さらに…)… -
「農福連携」で雇用創出 障がい者福祉計画を答申 石垣市
石垣市の第5次障がい者福祉計画(第6期障害者福祉計画・第2期障害児福祉計画)策定委員会(委員長・津嘉山航㈱ゆにばいしがき代表取締役、委員13人)が計画の素案を策定した。現行計画は今年度で計画期間が終了。第5次障が… -
DV経験 市民の2割 根絶へ若年層啓発方針 石垣市
配偶者などから身体的暴力や暴言といったDV(ドメスティック・バイオレンス)を受けた経験がある石垣市民が約20%いることが、市が市民を対象に実施した意識調査で明らかになった。市は第3次男女共同参画計画「いしがきプ… -
花き農家と生花店を応援 フローラルエイド始まる 石垣市
石垣市は24日から、コロナ禍で苦しむ市内の花き農家や生花店を応援する事業「フローラルエイド」第2弾をスタートした。1000円分の花束が購入できる500円クーポン券を、石垣市役所玄関前のピロティで1000枚限定で… -
旧十六日祭「来島者参加控えて」 時短緩和で引き締め図る 石垣市
県が新型コロナウイルス感染拡大防止のため飲食店に出していた営業時間短縮要請を石垣市に限って緩和したことを受け、中山義隆市長は23日、市役所で記者会見し、来島者との飲食を伴う会合を控えるなど、引き続き感染防止策を… -
飲食店「景気良くなって」 営業時短要請きょう緩和 石垣市
県が石垣市内の飲食店に要請していた営業終了時間が24日、午後8時から午後10時に緩和される。時短要請緩和は県内市町村で唯一。飲食店からは「景気が良くなって」と期待する声が上がる。 (さらに…)… -
新庁舎、年内に供用開始 跡地利用の民間事業者選定へ 中山市長が施政方針演説
石垣市の中山義隆市長は 市議会3月定例会初日の22日、2021年度施政方針演説をした。市役所新庁舎を「人々が集える場所、防災拠点」と位置づけ、年内の供用開始を目指す考えを示した。現庁舎跡地利用は21年度、「市民… -
尖閣、新字名の標柱製作へ 中山市長「国に上陸を要請」
石垣市の中山義隆市長は22日の施政方針演説で、尖閣諸島の字名を「登野城尖閣」に変更したことを受け、新たな字名を表記した行政標柱を製作する考えを示した。時機を見て国に標柱設置のための上陸許可を要請する。 市議… -
住民「廃校だけは避けたい」 平久保、学校も幼稚園も休止 少子化、再開めど立たず
石垣市立平久保小学校(宮里満男校長)が2021年度に休校することが決まった。同校は石垣島最北端の小学校だが、少子化や過疎化の波を受け、この10年で児童数が10人を超えたことは一度もない。ひらくぼ幼稚園も19年度… -
平久保小が来年度休校 転校で児童在籍ゼロ
石垣市立平久保小学校(宮里満男校長)が2021年度に休校することが分かった。児童の在籍数がゼロになるため、教職員の配置ができなくなった。天久朝市教育部長が18日、市教委定例会で報告した。 市教委によると、現在、… -
新博物館へ有識者会議 来年度設置、基本計画に反映 報告書、開館年度明示せず
新石垣市立八重山博物館(仮称)建設に向け、石垣市が2021年度に有識者の検討会議を設置する方針であることが18日分かった。検討会議の提言を受け、22年度以降に策定する基本計画に反映させる。市教育委員会が設置した部… -
移住促進、住居不足解消へ 町、浦内地区、企業が連携 西表島
竹富町の住居不足を解消しようと、町(西大舛髙旬町長)、西表島の浦内公民館(前津芳生館長)、株式会社ジャカコン西日本(上運天賢勇代表取締役社長)=糸満市=は17日午前、町役場仮庁舎で連携と協力に関する協定締結式を… -
中国公船の追尾排除を 玉城知事、政府に要請
玉城デニー知事は17日、尖閣諸島(石垣市)沖で中国公船が日本漁船を追い回す行為の排除を求める要請書を加藤勝信官房長官らに出した。 要請書は「中国公船による追尾事案が頻発し、中国海警局の武器使用を認める海警法… -
3月5日から使用可能に 高校生向け、観光体験クーポン 石垣市
石垣市は、島内の観光業界を支援するため、全高校生に配布する予定のクーポン券(3万円分)の使用期間を3月5日から21日までとする方針を固めた。高校生にクーポン券を使って島内観光を体験してもらうことで、島への愛着を… -
きょう旧正「予防徹底を」 新規感染13日連続ゼロ 新型コロナ
県は11日、八重山で新型コロナウイルスの新たな感染者は確認されなかった、と発表した。八重山で新規感染者の発表がないのは13日連続。2週間近く新規感染者が出ていないことで、八重山の感染状況は沈静化の方向に向かってい… -
待機費用の一部助成 炉故障、火葬まで1週間のケースも 石垣市
石垣市の火葬炉1基が故障し、1日の火葬件数が2件までに制限されている問題で、市は火葬を待機している遺族の費用を一部助成する方針を決めた。10日、中山義隆市長が市役所で記者会見して発表した。火葬件数の制限を受け、…