カテゴリー:一般
-
石垣市の中山義隆市長は23日、尖閣諸島情報発信センター(仮称)を年末年始をめどにユーグレナ石垣港離島ターミナル2階でオープンする考えを明らかにした。市は国に対し、尖閣諸島資料館の建設を要望しているが、現時点でめどは立っ…
-
沖縄では20日、祖先の霊を供養する旧盆が始まった。石垣島でンカイピー(迎えの日)と呼ばれる旧盆初日、市内各地では家族が集まり、グショー(あの世)から祖先の霊を迎え入れた。新型コロナウイルスの影響で昨年に続き、例年よりも…
-
石垣市は20日、新型コロナウイルスワクチンの接種対象人口(4万2761人)のうち77・4%(3万3103人)が1回目の接種を終えた、と発表した。市の集団接種は19日で終了した。 (さらに…)…
-
県内では飲食に起因する新型コロナウイルス感染拡大が続いている。県は飲食店に営業自粛や営業時間短縮を呼び掛けているが、応じない店舗も徐々に増え始めている。石垣市内の飲食店からは「8割の観光客がアルコールを求める。利用者の…
-
石垣市名蔵の「石垣やいま村(運営元・あやぱに㈱)」で、6~7月にかけて可愛いリスザルの赤ちゃんが誕生した。17日時点で7匹が確認されており、群れに見守られながらすくすくと成長している。 (さらに…)…
-
県は16日、八重山で新たに男女32人が新型コロナウイルスに感染した、と発表した。新規感染者数が30人を超えるのは3日連続で、14日の38人に次いで過去2番目に多い。石垣市の直近1週間の人口10万人当たり新規感染者数は2…
-
県は13日、八重山で新たに23人が新型コロナウイルスに感染した、と発表した。1日の感染発表数が20人を超えるのは3日連続で、過去2番目の多さだった11日に並んだ。20日の旧盆入りを前に帰省などで移動の機会が増えるが、県…
-
石垣市は、19日に予定していたクリーンセンター(ごみ焼却施設)基幹改良工事の実施設計業務入札を延期する方針を固めた。市と地域住民が締結している「公害防止協定」の見直しが済んでいないことに反発の声が出ていることに配慮し、…
-
石垣市平得に住む宮本大喜さん(25)が、来年3月に台湾で開催される世界ろう者野球大会に、石垣島から唯一の日本代表選手として出場する。取材に応じた宮本さんは、大会への意気込みと支えてくれる指導者や環境への感謝を語った。
…
-
任期満了に伴う与那国町長選が8日投開票され、無所属の元町議会議長、糸数健一氏(67)が628票を獲得、自民公認の新人で前町議会議長の前西原武三氏(67)=公明推薦=、元町議の池間龍一氏(70)を破って初当選を果たした。…
-
午後9時分ごろ、選対事務所に当選確実の知らせが舞い込んだ。選対関係者や家族とともに何度も抱き合い、涙を浮かべて喜びをかみしめた糸数健一氏。惜敗した前回の選挙から4年。ついに雪辱を果たし「うれしいの一言。喜び以上に、責…
-
新型コロナウイルスの新規感染者数が過去最多を更新したことを受け、玉城デニー知事は4日夜、県庁で記者会見し、在宅医療を拡大させるための調整に入ったことを明らかにした。 (さらに…)…
-
沖縄の新規感染者数が4日、初めて600人を超えた。感染拡大は深刻化の一途をたどるが、「切り札」とされるワクチン接種は進まず、県には手詰まり感が漂う。4日の記者会見で玉城デニー知事は「一人ひとりが家庭、企業で感染防止対策…
-
石垣市のシードー線沿いにある新川川が県の単独事業で、堆積土砂の撤去工事が急ピッチに進められている。 (さらに…)…
-
県は28日、県内で疑い例も含めたデルタ株陽性者が新たに95人確認されたと発表した。検査数は169件で陽性率は56・2%。先週の33%から20ポイント以上増加し、急速に置き換わりが進んでいる。 (さらに…)…
-
石垣市出身の平良海馬投手が28日、東京五輪の野球競技で躍動した。テレビで観戦した地元関係者からは、平良投手をたたえる声が相次いだ。
(さらに…)…
-
県は27日、石垣市で新たに6人が新型コロナウイルスに感染した、と発表した。石垣市の新規感染者が5人を超えるのは6月26日以来で、約1カ月ぶりの感染拡大傾向を示した。 (さらに…)…
-
台風6号で幹が裂ける被害があった石垣市史跡の「仲道の三番アコウ」を27日、樹木医が診断し、幹の一部を残して撤去することをアドバイスした。幹の裂けた部分は台風襲来前から既に内部が枯死し、腐朽している状態で、再生は不可能と…
-
八重山地方に近づく強い台風6号の影響で22日、交通機関も大きく乱れた。空・海の交通機関は全便欠航となり、新石垣空港や離島ターミナルは閉鎖。23日も全便欠航する見通しで、24日は気象台の警報や気象状況によって判断するとい…
-
22日から始まる4連休を前に、県立八重山病院の篠﨑裕子院長は21日、同病院で記者会見し、新型コロナウイルスの感染状況について「ゴールデンウィークのような(感染の)『山』が来ないか懸念している。新規感染者がゼロだから安心…
ページ上部へ戻る
Copyright © YAEYAMA NIPPO All rights reserved.