カテゴリー:一般
-
新型コロナウイルスワクチンの住民一斉接種が8日、竹富島を皮切りに始まった。竹富町内での接種は初めてで、8月までの完了を目指す。町の被接種者は16歳以上の3575人。この日は竹富島の65歳以上の94人が接種し、9日は予約…
-
八重山の群雄割拠時代である15世紀に西表島で活躍した豪族、慶来慶田城用緒(けらいけだぐすくようちょ)の子孫でつくる「石垣島錦芳(きんぽう)姓一門会」(森永用朗会長)が8日、先祖が葬られているバンナ岳の古墓を参拝した。一…
-
県は8日、石垣市美崎町の「cafe & sports bar I’s(カフェアンドスポーツバーアイズ)」の関係者に新型コロナウイルス感染者が相次いでいると明らかにした。5月1日から6日の利用客は感染の可能性があり、八重…
-
石垣市は7日、85歳以上の高齢者を対象に、新型コロナウイルスワクチンの接種券を発送した。週明けには各世帯へ届く見込みで、12日から電話とインターネットで予約受け付けが始まる。集団接種は17日から市総合体育館サブアリーナ…
-
ゴールデンウィーク(GW)が本格化する中、玉城デニー知事は3日、県庁で記者会見し、GW中の入域観光客数が10万7477人と推計されることを明らかにした。多くの人の移動や接触機会が増えていることから「今後の感染拡大が懸念…
-
東京五輪の聖火リレー(主催・東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会)は1日午後1時10分から、コースで最南端となる石垣島を巡った。730交差点から舟蔵公園までの約3㌔の区間で行われ、14人のランナーが聖火を…
-
石垣島で1日行われた東京五輪の聖火リレーでは、世界的なビッグイベントを一目見ようと、沿道にあふれるほどの人たちが集まった。ランナーたちに声援を送り、太鼓を叩いたり、横断幕を掲げる人もいた。「生きているうちに五輪を生で見…
-
日本最南端のロータリークラブである石垣ロータリークラブ(森田安高会長、会員46人)の創立60周年記念式典が30日午後、市内ホテルで開かれた。森田会長は「歴代の会長、役員のおかげでこの日を迎えることができた。開催に協力し…
-
ゴールデンウィーク(GW)初日の29日、石垣市と市観光交流協会は南ぬ島石垣空港で来島者に新型コロナウイルス感染防止対策を呼び掛ける周知活動を行い、マスク着用、手指消毒の徹底、ホテルのチェックアウト後の健康確認チェックなど…
-
玉城デニー知事は28日、県庁で記者会見し、5月11日まで延長した「まん延防止等重点措置」の対象区域に北谷町、西原町、与那原町、南風原町、八重瀬町を追加すると発表した。来月1日から適用する。県内の対象区域は計10市5町と…
-
石垣市の高齢者施設で26日、65歳以上の入所者と職員に対する新型コロナウイルスワクチンの接種が始まった。八重山で医療関係者以外の一般住民が接種を受けるのは初めて。施設入所者以外の高齢者に対する集団接種は5月17日から8…
-
台風で被災した西表島の忘勿石之碑の修復と、戦争マラリア犠牲者慰霊碑の建立を目指す建立期成会(内原勲会長)の事業計画内容発表会が25日、八重山平和祈念館で開かれ、修復と建立のための募金活動を今月から来年3月31日まで、実施…
-
竹富町が西表島東部の大原地区で整備を進める西表東部公園(通称・ンママキーやまねこパーク)が24日、開園した。6年前に地元の子どもたちが公園整備を提案したことをきっかけに開園が実現。東部地区での公園整備は初めてで、町民の…
-
1771年(明和8年)4月24日に八重山諸島で起こった大津波から250年となる24日午後、石垣市の宮良タフナー原で明和大津波遭難者慰霊祭(主催・市)が開かれ、中山義隆市長ら約60人が参列。犠牲者を悼み、次世代に災害の教…
-
政府が新型コロナウイルスの影響で減収した世帯に無利子で貸し付ける「緊急小口資金」「総合支援資金」の2020年度貸し付け総額が石垣市で7億3738万円に上ることが、申請窓口となっている市社会福祉協議会のまとめで分かった。…
-
南の島石垣空港と市街地を結ぶアクセス道路・県道石垣空港線の整備工事は2023年の全面供用開始に向け、急ピッチに進められている。
県八重山土木事務所道路整備班によると、空港を行き来する国道390号線の交通量を緩和する…
-
石垣市は、高齢者施設の65歳以上の入所者と職員を対象にした新型コロナウイルスワクチン接種を26日から開始する。一般の高齢者を対象にした集団接種は、80歳以上を最優先に5月16日からスタートさせる方向。八重山で高齢者向け…
-
県は17日午後、新たに167人の新型コロナウイルス感染を発表した。1日に確認された新規陽性者数としては過去最多。八重山で感染者はいなかった。県内の療養者数も1255人で過去最多になった。那覇市の接待を伴う飲食店では県内…
-
特定非営利活動法人たきどぅん(上勢頭保理事長)は10日、「海からみる地球~気候変動と海洋プラスチック問題」をテーマに、NPO法人気候危機対策ネットワーク代表の武本匡弘氏の講演会を開いた。約20人が参加し、環境への関心を…
-
沖縄ツーリズム産業団体協議会(会長・下地芳郎OCVB会長)は13日午後、意見交換会を開催した。沖縄観光の需要回復を目指し関係機関が情報を共有した。
沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB)は当面の観光客の見通し…
ページ上部へ戻る
Copyright © YAEYAMA NIPPO All rights reserved.