カテゴリー:社会
-
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で東京五輪の延期が決まったことを受け、5月の予定だった石垣市での聖火リレーも延期になった。
聖火ランナーに選ばれた元WBA世界ジュニアフライ級王者でタレントの具志堅用高さん(65)…
-
玉城デニー知事の肝いり政策である万国津梁会議の設置支援業務を受託した業者に県が2166万円を支払ったのは違法だとして、県民有志が知事に公金の返還を求める訴えを那覇地裁に起こし、23日午後、県庁で記者会見した。提訴は19…
-
平成の首里城復元(1992年)時に木彫を担当した彫刻家・故今英男氏の資料を保有する村上弥生さん(55)=石川県在住=は24日午後、同氏の資料約500点を県に寄贈した。
寄贈されたのは首里城正殿などにあった彫刻の下絵…
-
石垣市と竹富、与那国両町の八重山郡内の家畜人工授精師の中で授精所の開設届を県に出して許可を得ている人が全体の8分の1に満たないことが分かった。家畜改良増殖法は開設届の提出を義務づけていて、県八重山家畜保健衛生所は違法の…
-
沖縄戦の陸軍特攻第1号である石垣島出身の軍人、伊舎堂用久大尉(当時24)=戦死後中佐に特進=率いる誠第十七飛行隊(伊舎堂隊)の副隊長格で、特攻直前に戦死した石垣仁中尉(当時23)の遺書が見つかり、遺族の菅沼ひかるさん(…
-
陸上自衛隊第15旅団(旅団長・中村裕亮陸将補)は19日午後、部隊の精鋭であるレンジャー隊員を養成する教育の最終工程となる「帰還式」を報道陣に公開した。陸自で最も過酷とされる訓練を修了した隊員12人に、第51普通科連隊の…
-
東京2020聖火リレーのタイムスケジュールがこのほど発表された。初日の5月2日は那覇市の首里城公園の守礼門・園比屋武御嶽石門前を午前9時15分に出発し、ゴールの名護市民会館前芝生広場には午後7時40分到着予定。6区間目…
-
県は21日午後、危機管理対策本部会議を開催し、スペインから帰国した本島中部在住の10代女性が新型コロナウイルスに感染したと発表した。成田空港検疫所の検査で判明した。症状はないという。
県によると、女性は家族や親戚計…
-
中国EC企業アリババグループの創業者、ジャック・マー(馬雲)会長から日本医療国際化機構を通じて沖縄県医師会(安里哲好会長)にマスク1万枚が届いた。19日午後、同医師会でマスクが公開され、宮里達也副会長は「各地区の医療機…
-
今年で閉園する石垣市のやえやま幼稚園(登野城、宮良勝也園長)、みやとり幼稚園(石垣、市原教孝園長)は19日、それぞれお別れセレモニーを開き、やえやま幼稚園は87年、みやとり幼稚園は74年の歴史に幕を下ろした。共に施設の…
-
八重山警察署(島尻重美署長)管内での交通死亡事故ゼロが昨年12月25日で1500日に達したことを受け、同署東側のアップル公園に「交通死亡事故ゼロ宣言の碑」が建立され、19日、除幕式が開かれた。島尻署長をはじめ、八重山地…
-
沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB)の下地芳郎会長らが18日、県庁を訪れ、富川盛武副知事に新型コロナウイルス感染拡大防止及び観光回復に向けた取り組みを要請した。県内観光の厳しい現状を伝え、感染拡大防止策の強化、…
-
障害者に対する虐待が石垣市内で本年度11件あったことが18日に開かれた市障害者自立支援協議会(津嘉山航会長)で報告された。
市によると、昨年4月から12件の相談が市に寄せられ、1件を除いて虐待と認定された。内訳は身…
-
国連の持続可能な開発目標SDGsの県政への反映を議論する第3回SDGsに関する万国津梁会議(島袋純委員長)が18日午後、那覇市のなは市民活動支援センターで開かれた。委員が「沖縄らしいSDGs」をテーマに議論し、県のSD…
-
17日午前10時25分ごろ、「船が燃えているので助けてほしい」との通報が竹富町の黒島西方800メートルの海上にいる遊漁船の船長から石垣海上保安部にあり、同部の巡視艇が同日午前11時10分ごろ、現場海域に急行した消火活動…
-
火災で正殿などが焼失した首里城(那覇市)の復元に向けた有識者による技術検討委員会は17日、防火対策や資材調達に関する報告書を内閣府沖縄総合事務局長に提出した。同事務局は関係閣僚会議に報告書を送付し、政府はこれを基に月内…
-
元石垣市議会副議長の東嘉弥眞弘(ひろし)氏(享年84歳)=宮良=が政府から従六位に叙され、17日午後、石垣市議会で長男の正(ただし)さん(64)が平良秀之議長から位記(いき)を伝達された。
東嘉弥氏は生前の2005…
-
真喜良小学校(仲吉永克校長)6年生52人は16日午前、同校で親子で卒業制作として取り組んだ校庭池の橋が完成し、完成披露と開通セレモニーを行った。
橋は長さ3メートル、幅1.2メートルのコンクリ製の橋で、両脇には卒業…
-
竹富小学校の児童がこのほど、社会科校外学習の一環でユーグレナ竹富エビ養殖㈱(新田長男代表取締役)の養殖場を訪問した。豊かな自然環境と地理的条件を生かして、特産品のクルマエビがどのように育てられ全国に出荷されているのかを…
-
4月に実施される明和大津波の慰霊祭を前に、石垣市の八重山ライオンズクラブ(東郷清龍会長)は15日、石垣第1ボーイスカウトの協力を得て宮良の明和大津波遭難者慰霊之塔の清掃活動を行った。
クラブとボーイスカウトのメンバ…
ページ上部へ戻る
Copyright © YAEYAMA NIPPO All rights reserved.