カテゴリー:地域情報
-
石垣島製糖㈱(松林豊代表取締役社長)は6日、構内で2018/19年期の製糖開始式を行った。雨の影響でサトウキビの工場搬入が少なく、工場の稼働開始は7日以降で、製糖終了日は来年3月21日を予定している。10月末現在の調査…
-
今年9月に提訴された石垣市白保集落北側のリゾートホテル建設工事差し止め訴訟の第一回口頭弁論が6日、那覇地方裁判所で開かれ、同日、原告らが県庁で記者会見した。
ホテル建設は2016年に㈱石垣島白保ホテル&リゾーツ(市…
-
きょう7日は二十四節気の一つ大雪(だいせつ)。沖縄ではピンとこないが、平地にも雪が降り、九州では初氷が張り、全国的に冬一色になるころとされる。沖縄地方はこのところ、夏日が続くなど、師走とは思えない暖かさが続いている。
…
-
環境省那覇自然環境事務所は6日、ことし8件目のイリオモテヤマネコの交通事故が発生したことを発表した。8件の発生は2016年の7件を上回る過去最悪。交通事故にあったヤマネコ(オス幼獣)は死亡が確認された。環境省の非常事態…
-
那覇市は3日、認可保育園などで4月入所の受け付けを開始した。期間は来年1月11日まで。初日は朝から多くの父母らが市役所3階のこどもみらい課窓口前に集まり、手続きを行った。
受付開始式で城間幹子市長は「待機児童の解消…
-
菅義偉官房長官は3日の記者会見で、東シナ海の日中中間線付近で中国の掘削船が11月中旬にガス田を試掘しているとみられる活動をしていたとして、東京と北京の外交ルートを通じて中国政府に抗議したと明らかにした。「中国側が一方的…
-
石垣市平得大俣地区への陸上自衛隊配備の是非を問う住民投票の実施を求めている「石垣市住民投票を求める会」(金城龍太郎代表)は1日夜、住民投票条例の制定を求める署名活動「市民大署名運動会」の閉幕式を大浜公民館で開き、同日午…
-
2018年度文化財めぐり「オヤケアカハチゆかりの地めぐり」が1日、開催された。市教育委員会文化財課が主催するもので、定員30人に24人が応募。市役所ピロティーで出発式が開かれた後、バスに乗り込んで、オヤケアカハチゆかり…
-
県内を中心に、演劇の舞台公演を通じて地域活性活動、支援活動を行うエンターテイメント集団・劇団パレイドによる演劇「大切なもの~ワンヌイミ~」(主催・Tーra creation project)が1日から、南城市文化センタ…
-
入島した観光客から、任意の入域料として300円を徴収する竹富島の計画が進んでいる。2019年度導入に向け、島内では活動主体となる「一般財団法人・竹富島地域自然資産財団」(仮称)が年内発足の予定となっている。
竹富町…
-
沖縄本島北部と西表島などの世界自然遺産登録に向けて検討するワーキンググループによる会議が11月30日、県男女共同参画センターで開かれた。環境省や県から担当官が参加。大学関係者が意見を述べた。推薦書の保護管理に関する記載…
-
認知症や精神・知的障がいなどで判断能力が不十分な人の権利を守るため、財産管理や身上保護などを本人に代わって行う成年後見制度に基づき、親族以外の一般市民が後見人となる「市民後見人」が11月28日、県内で初めて誕生した。那…
-
石垣市障がい福祉の仕事と住まいから考える「移住体験ツアー」が11月30日から12月2日まで市内各所で実施されている。
11月30日午後、東京、大阪からの参加者4人が市役所で開かれたオリエンテーションで概要説明を受け…
-
晩秋から初冬にかけて開花するキクが咲き出した。キク科の多年草で、日が短くなるころに咲く短日性植物として知られる。
花色も赤、白、ピンク、黄色と多彩。民家の庭先では、びっしりと付いたつぼみが次々と花開き、辺りにほのか…
-
セブン―イレブン・ジャパンの子会社セブン―イレブン・沖縄(那覇市)は11月30日、沖縄県への初出店時期を従来予定の2019年秋から7月に前倒しすると発表した。弁当や調理パンなどの県内製造のめどが立ったため。那覇市とその…
-
沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB、平良朝敬会長)は2019年3月末に、台湾と韓国にある海外事務所事業を「一定の役割を終えた」と判断し、同事業を終了する。個人旅行の広がりによる旅行形態やインターネットによる情報…
-
日本最大級の「食」をテーマとした国際商談会「沖縄大交易会2018」(主催・同実行委員会)が29日、宜野湾市の沖縄コンベンションセンターで開かれた。30日まで。国内外から農水畜産物に関係する企業が集まり、販路拡大を目指す…
-
県産食肉等消費拡大推進協議会(大城勉会長)は11月29日の「いい肉の日」に合わせて、県産食肉、鶏卵、牛乳等の消費拡大を図る「うちな~いい肉の日」街頭イベントを道の駅いとまんで開催した。
オープニングイベントでは豚の…
-
市内の多機能型事業所八重山育成園(東金城達三施設長)で29日午後、施設利用者が丹精込めて製作したしめ縄の出荷がスタートし、利用者や職員らがテープカットや鳩の放鳥、三三七拍子で盛大に見送った。
同施設では、生産活動の…
-
竹富町頑張る地域応援プロジェクトの「群青 再発見セミナー」(大富公民館主催)が25日、西表島で開かれた。セミナーではドローンを使った観察を実施。ドローンを通してヘラサギが地上のモニターに映し出されると、参加した子どもた…
ページ上部へ戻る
Copyright © YAEYAMA NIPPO All rights reserved.