カテゴリー:地域情報
-
県は20日、イスラム教徒向けの食材「ハラール」や菜食主義者(ベジタリアン)についてのセミナーを那覇市内のホテルで開催した。有識者の講話やパネルディスカッションを通じ、今後増加が見込まれるイスラム教徒などの観光客に飲食店…
-
輪禍が絶えないイリオモテヤマネコを保護するため、竹富町が「イリオモテヤマネコ交通事故対策条例(仮称)」の検討を進めていることが、19日までに分かった。また、「竹富町観光案内人条例(仮称)」の他に、エリアを定めて入域規制…
-
生き物の愛好家でつくるNPO法人北九州・魚部(ぎょぶ)の工藤雄太事務局長ら4人が19日、竹富町教育委員会を訪れ、特別編集し4月に発刊した「ぎょぶる特別編集 西表島自然観」を30冊贈呈した。同本には西表島の魚、エビ、カニ…
-
県が取り組んでいる、しまくとぅば普及イベント「しまくとぅばPRステージ」が18日、イオンタウンやいま駐車場で開催された。訪れた150人以上の人が、「クイズ大会」や「お笑い&歌ステージ」を通して、しまくとぅばに親しんだ。…
-
浦添市と沖縄労働局(ハローワーク那覇)は2016年度に締結した雇用対策協定に基づき17日、市役所9階の講堂と展望ロビーで「保育士『見える化』求人説明・面接会」を開いた。市内26園による工夫を凝らしたパネルが並び、各園職…
-
モータースポーツへの理解と地域活性化を目的に毎年開催されている「コザモータースポーツフェスティバル」が17、18日の2日間、沖縄市のコザ運動公園で行われた。
日本車のスポーツカーをレース用に改良した車が、ドリフトと…
-
沖縄市平和・男女共同課の「2018年度女性に対する暴力をなくす運動パネル展」が16日、市役所1階ロビーと男女共同参画センターで始まった。22日まで。
同運動は12日から25日まで、内閣府男女共同参画推進本部の呼び掛…
-
石垣市が世界各国の大使らを招待し、12月に開かれる世界平和の鐘設置30周年記念イベント「ピースベルアイランド・イシガキ2018」(主催・同実行委員会)に、中国が欠席することが17日までにほぼ固まった。尖閣諸島問題を抱え…
-
沖縄都市モノレール旭橋周辺を再開発した市旭町の「カフーナ旭橋B街区」の2ゲートプラザで16日夕、イルミネーション点灯式(主催・カフーナ旭橋まちづくり協議会)が開かれた。日が暮れた午後6時過ぎ、壺川通り沿いの同施設と道を…
-
石垣市内の南ぬ浜町に移転した㈱りゅうせきの新八重山支店で27日、竣工式典が開かれる。新支店での石油製品貯蔵量は1万4200㌔㍑となり、現油槽所の約2・2倍の規模。ガス製品貯蔵量は600㌧で約2・4倍と増加。貯蓄量が大幅…
-
石垣島製糖(松林豊社長)の2018/19年期原料委員会が16日、同社で開かれ、今期の原料生産量が8万3838㌧(前期比17・8%減)であることが報告された。製糖開始は12月6日、終了は来年3月21日を予定している。
…
-
県立新八重山病院(篠崎裕子院長)は10月1日の開院から1カ月余りが経過した。一般外来・救急を合わせた患者数は前年同月より231人多い1万39人が訪れた。経営課は「開業医を利用している人たちが新病院へ行ってみたいというの…
-
伝統芸能イベント「第133回『杜(もり)の賑(にぎ)わい・沖縄』Dynamic Iland沖縄~響き渡る琉球の音色~」(主催・株式会社JTBなど)が来年1月26日から2日間、沖縄コンベンションセンター展示棟で開かれる。…
-
【神奈川】沖縄タウンと言われる横浜市鶴見区の入船公園で10、11日の2日間、「第3回鶴見ウチナー祭」(主催・ウチナー祭実行委員会)が開催された。秋の行楽日和の中、1日目は約2万人、2日目はBEGINのライブもあり約5万…
-
(一社)沖縄県古民家再生協会(長堂昌太郎理事長)は14日、宜野湾高校(津留一郎校長)を訪ね、第7回古民家フォト甲子園(主催・同実行委員会)の中高生部門で銅賞に輝いた宜野湾高校の宮城怜奈さん(2年)を表彰した。長堂理事長…
-
太平洋戦争末期、川平で起きた「宮崎疎開事件を考える集い」(同実行委員会主催)が13日夜、川平農村集落センターで開かれ、体験者らが同事件について語った。戦争体験者は「疎開していたら海の藻屑になっていたかもしれない」と当時…
-
第58回沖縄県身体障害者福祉展(県、県身体障害者福祉協会主催)が14日、浦添市美術館で始まった。17日まで。県内全域から集まった陶芸、書道、工作、縫製、絵画、写真など計236点が出展された。オープニングセレモニーで浦添…
-
石垣市平得大俣地区への陸上自衛隊配備計画をめぐり、石垣市住民投票を求める会(金城龍太郎代表)が有権者の署名による直接請求で制定を目指している住民投票条例について、与党の仲間均氏が賛成する意向であることが14日までに分か…
-
障害のある人もない人も、誰もが楽しめ、誰もが暮らしやすい社会について考えるイベント「ココロつながるプロジェクト2018 バリアをこわそう!」が10日、石垣市のドンキ・ホーテ石垣島店(主催・県)で開催された。 (さらに&…
-
ビーチスポーツを通して沖縄の産業振興と地域発展を目的とした「第一回おきなわビーチゲームズ大会」(主催・沖縄ビーチゲームズ実行委員会)の開催についての記者会見が13日、県庁で行われた。
アジアオリンピック評議会(OC…
ページ上部へ戻る
Copyright © YAEYAMA NIPPO All rights reserved.