カテゴリー:行政
-
中国が台湾に対する軍事的圧力を強める中、台湾に近い日本最西端の与那国町は、有事を念頭に置いた態勢づくりを加速している。他国からの武力攻撃などを想定し、町民の避難方法を検討した「避難実施要領」を6日までに公表。全町民を1日…
-
防衛省は2日、陸上自衛隊石垣駐屯地の開設記念行事を現地で開いた。出席した浜田靖一防衛相は「石垣島を含む先島諸島は、我が国防衛の最前線だ。南西地域における防衛体制の強化は、我が国を守り抜く決意の表れだ」と強調。井上雄一朗…
-
3月16日に開設した陸上自衛隊石垣駐屯地できょう2日、浜田靖一防衛相が参加して開設記念行事が開催される。1日は、隊員家族や地域の協力団体を対象にした見学会が催された。午前中から関係者らが来場。正門で隊員から身分確認を受…
-
2022年度に石垣市内の小中学校で把握されたいじめの件数は2月末現在、1084件で、前年度に比べ123件増加していることが27日、市役所で開かれた市いじめ問題対策連絡協議会(会長・小浜美佐子石垣人権擁護委員協議会委員)…
-
与那国町役場では納税や証明書発行の業務を簡素化するため、ATMと同じ感覚で公金の入金ができる税公金ステーションを導入した。町役場1階の入口に設置され、4月3日の本稼働を前に3月下旬から試験運用を行っている。県内の離島市…
-
防衛省と石垣市は22日夜、陸上自衛隊石垣駐屯地開設に伴う市民説明会を市民会館大ホールで開いた。市民からは「主権や国民の生命を守るため、駐屯地の機能を強化してほしい」「(駐屯地は)脅威だ。専守防衛ではない」と、歓迎や懸念…
-
年度末に伴う引っ越しがピークになり、3月下旬から石垣市役所の窓口混雑が予想されることを受け、市は28日から、混雑状況を無料通信アプリLINE(ライン)とホームページで案内するサービスを開始する。リアルタイムで窓口の手続…
-
石垣市議会(我喜屋隆次議長)3月定例会の最終本会議が20日開かれ、中山義隆市長は3月末に任期満了で退任する川満誠一副市長の後任に建設部長の知念永一郎氏(59)を充てる人事案件を提案したが、賛成少数で否決された。事前に調…
-
石垣市議会(我喜屋隆次議長)3月定例会は一般質問最終日の17日、登野城このみ、伊良部和摩、井上美智子、内原英聡の4氏が登壇した。市当局は、島外で通院治療を受ける難病患者などの渡航費用を一部助成する事業について、23年度…
-
石垣市議会(我喜屋隆次議長)3月定例会は一般質問3日目の15日、大道夏代、箕底用一、友寄永三、石垣達也の4氏が登壇した。市当局は、今年度のふるさと納税額が個人と企業版合計で20億1900万円に達したと報告した。過去最高…
-
石垣市議会(我喜屋隆次議長)3月定例会は一般質問2日目の14日、石川勇作、東内原とも子、長山家康、田盛英伸の4氏が登壇した。一括交付金を財源とした児童生徒の派遣費補助について、天久朝市教育部長は「沖縄振興予算が年々減額…
-
石垣市は、県内屈指の名勝として景観地区に指定されている川平地区の一部について、現在7㍍とされている建物の高さ制限を緩和する方向で検討に入った。13日、市議会一般質問で中山義隆市長が明らかにした。地区内に土地を所有してい…
-
石垣市環境審議会(玻名城哲夫会長)は10日、市役所に中山義隆市長を訪ね、同市の次期一般廃棄物処理基本計画に関する答申を手渡した。ごみ削減の新規事業として、生ごみ処理容器購入費の補助対象を拡大。食品ロス削減の周知や協力店…
-
開会中の石垣市議会(我喜屋隆次議長)3月定例会は6日の本会議で、こども医療費の無料化対象を現在の中学卒業から高校卒業までに引き上げる「こども医療費助成条例」の一部改正案を全会一致で可決した。スタートは4月1日。市単独の…
-
竹富町の前泊正人町長は町議会3月定例会初日の3日、2023年度施政方針演説をした。自治体DXの取り組みについて「オンラインを活用した行政手続きの簡路化、医療・介護分野及び農林水産業のICT化など、生産性向上のために全産…
-
竹富町の2023年度一般会計予算案は81億2244万6千円(前年度比11・4%増)で、主な事業では多機能型貨物輸送船導入事業、小浜細崎地区町営住宅建設事業などが盛り込まれている。原油価格や物価高騰に対応した船賃補助、住…
-
石垣市の中山義隆市長は市議会3月定例会初日の27日、2023年度施政方針演説をした。有事の際の住民避難について施政方針では初めて言及し、迅速・安全に避難できるよう、早期の空港滑走路延長を国に要請すると表明した。国、県な…
-
台湾有事を念頭にした政府の安全保障政策を批判する玉城デニー知事に対し、八重山の3市町長が不満を募らせている。玉城知事は沖縄の自衛隊強化に懸念を示し、南西地域を「第一線」と指摘した安保関連3文書の改定に対し「県民に大きな…
-
石垣市と株式会社ウェルソック沖縄(比嘉明男代表)は20日午前、DX(デジタルトランスフォーメーション)推進に向けた包括連携協定を提携した。同社の屋外型広域Wi―Fi(ワイファイ)整備事業を活用し、市内で高速インターネッ…
-
石垣市平得大俣の陸上自衛隊石垣駐屯地(仮称)開設を前に、沖縄防衛局の担当者が17日午前、石垣市役所に中山義隆市長を訪ね、開設時期が3月中旬ごろになると報告した。開設に伴い、駐屯地の人員約570人と自衛隊車両約200台も…
PAGE NAVI
- «
- 1
- …
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- …
- 74
- »
ページ上部へ戻る
Copyright © YAEYAMA NIPPO All rights reserved.