カテゴリー:地域情報
-
24日早朝から八重山漁協に本マグロを獲った漁船が到着。この日、計12本の巨体が水揚げされ、ゴールデンウイーク前ながらも、荷さばき場は活況を呈していた=写真。
本マグロの水揚げは宏徳丸3本(178キロ、144キロ、2…
-
石垣市の米原キャンプ場で、一部のダイビング業者らが駐車場やシャワーなどを無断利用しているため、正規に利用を申請した市民が利用できないケースが発生している。同キャンプ場は従来、指定管理者が管理していたが、4月1日からは市…
-
県は5月5日から始まる児童福祉週間を前に22日午前、県庁正面玄関前でこいのぼり掲揚式を開き、与儀こども園の児童46人、いずみのもり保育園の児童12人と引率者らが参加した。
こいのぼりの歌に合わせてこいのぼりを掲揚し…
-
株式会社石垣エスエスグループ(大浜一郎代表取締役社長)のサービスステーション8店舗が経済産業省資源エネルギー省から住民拠点SSとして認定され22日、同社で会見が開かれた。認定されることで国の補助金を活用して発電機を整備…
-
国と沖縄県、那覇市や浦添市などは23日、那覇市の米軍那覇港湾施設(那覇軍港)の浦添市への移設を巡り、防衛省で協議会を開いた。移設先となる浦添埠頭(ふとう)内での具体的な位置などについて、約2年ぶりに議論。県と両市は、国…
-
八重山地方は22日、竹富町西表島で今年最高となる30・8度を観測したほか、4つの観測地点でも30度以上の真夏日となった。
高気圧に覆われ、南から暖かい空気が入り込んだのが原因。西表島は平年より5度高く、6月下旬並み…
-
石垣市の中山義隆市長は22日、市役所で記者会見し、スマートフォン向けに提供している観光案内アプリ「石垣島観光なび」をリニューアルした、と発表した。島の飲食店などの情報発信機能を強化。従来にはなかった防災機能を加えるなど…
-
島ぜんぶでおーきな祭 第11回沖縄国際映画祭(同実行委員会主催)の最終日となる21日、那覇市国際通りでレッドカーペッドのイベントがあった。
国内外から参加した映画関係者や吉本興業所属の芸人、自治体関係者など134組…
-
「かりゆしウェア着用キャンペーン」(主催・県、めんそーれ沖縄県民運動推進協議会、沖縄コンベンションビューロー)が19日、てんぶす那覇前広場で開かれた。沖縄国際映画祭と連携し、県出身のスリムクラブも登場しかりゆしウェアの…
-
第11回沖縄国際映画祭 島ぜんぶでおーきな祭(主催・同実行委員会)が、18日からスタートした。初日は、那覇市内のホテルでオープニングセレモニーが開かれ、市町村や芸能界の関係者らなど多くの来場者が詰めかけた。
実行委…
-
宮古島市が17日に発表した2018年度の入域観光客数は114万3031人(前年度比16・6%増)で、初めて百万人台を突破し、5年連続で過去最高を記録した。空路は直航便の拡大、海路はクルーズ船の寄港増が主な要因。平良港で…
-
石垣島や西表島などの八重山諸島や多良間島で、ジュゴンの個体や食(は)み跡などの目撃情報が2000年以降に計11件あったことが、環境省が16日に公表した南西諸島でのジュゴンの生息状況等に関する情報収集結果で分かった。ただ…
-
20日午後1時から、八重山闘牛場で行われるトライアスロン記念観光闘牛に、沖縄軽量級王座に就くなど輝かしい戦績を収め、3月11日の引退試合を終えた石垣産の闘牛「古堅モータース☆白眉」(以下、白眉)が登場し、お披露目式が開…
-
政府は17日、地域の関係機関を束ね、観光地づくりの司令塔となる法人「日本版DMO」に、八重山ビジターズビューロー(YVB、会長・中山義隆石垣市長)を登録したと発表した。DMOは交通、農林漁業、商工業、宿泊施設、飲食店、…
-
サンエーパルコ(上地文勝社長)は15日、市内のホテルで記者会見し、大型商業施設「サンエー浦添西海岸PARCO CITY」が6月27日にオープンすると発表した。沖縄初出店94店舗を含む全250店舗を有する沖縄最大級のショ…
-
にしのもり保育園(石垣市新川、池田哲子園長)で11日、飼育しているヤギの「はなこ」が赤ちゃん1頭を出産した。園児らは、陣痛から出産までの様子を身近で観察し、命の尊さを肌で学んだ。
この日午前11時ごろ、いつもと違っ…
-
国は泡盛の海外輸出を促進させるため、沖縄県産の長粒種米を原料にして生産し、付加価値を付ける「泡盛テロワール」に力を入れている。現在、石垣にある研究センターでは、フィリピンの研究所と共同で育成した品種を生産しており、酒造…
-
第一マリンサービス(熊坂俊彦代表取締役)は13日、那覇市と北谷町、恩納村、本部町を結ぶ高速船の運航を開始した。観光客や通勤客の需要を取り込み、車移動による渋滞の緩和に期待が高まる。初便には来県中の宮腰光寛沖縄担当相も乗…
-
石垣市大浜に伝わる英雄、オヤケアカハチの遺徳をしのび地域住民の結束を高めることを目的とした「第17回アカハチ祭り」(大浜公民館主催)が13日、午後6時から大浜の崎原公園で開かれ、多くの来場者が訪れた。
オープニング…
-
泡盛の海外輸出プロジェクト促進に向けた「島酒フェスタ」(主催・県、那覇市、県酒造組合)が13日、沖縄セルラーパーク那覇で開幕した。宮古、八重山の離島を含む県内の酒造メーカーが出展し、来場者が泡盛を試飲できるイベントで、…
ページ上部へ戻る
Copyright © YAEYAMA NIPPO All rights reserved.