カテゴリー:一般
-
平久保小、来年3月閉校へ 意見交換会、反対意見出ず 市教委
2021年度から休校している石垣市立平久保小学校の扱いを巡り、市教育委員会(崎山晃教育長)は1日夕、同小ランチルームで地域住民との意見交換会を開き、同校を来年3月31日で閉校する方針を明らかにした。ひらくぼ幼稚園も、同… -
大城氏、与那国舞踊研究所受賞 宮良當壯賞、文化継承に貢献
八重山日報社は11月30日、沖縄の言語、文学、芸能の研究に顕著な実績を挙げ、または八重山の祭祀・文化の継承に大きな役割を果たした団体・個人に贈る2023年度宮良當壯賞の受賞者に、研究部門で日本民俗学会会員、元県立高校校… -
尖閣食堂あすオープン 関係者、アカマチに舌鼓 石垣市美崎町
尖閣諸島周辺の海域で捕れた高級魚、アカマチ(ハマダイ)の定食が味わえる「尖閣食堂」が2日、石垣市のカラオケ居酒屋ドーム=美崎町11―1=でオープンする。時間は午前11時から。11月30日夜にはプレオープンイベントが行わ… -
竹富島で種子取祭 奉納芸能始まる 4年ぶり通常開催
国の重要無形民俗文化財で600年以上の歴史があるとされる竹富島最大の祭「種子取祭(タナドゥイ)」の奉納芸能が28日、世持御嶽の特設会場で始まった。過去3年間は新型コロナによって中止や規模縮小を余儀なくされたが、4年ぶり… -
石垣中4人、全国1位 ジュニア料理選手権で快挙
料理雑誌「オレンジページ」と味の素㈱が中学・高校生を対象とする「第11回ジュニア料理選手権」のオリジナルレシピ部門・中学団体部門の最終選考会が26日、神奈川県川崎市の味の素グループうま味体験館で行われ、石垣中学校2年生… -
【やいまぴとぅここにあり⑥】笑わせる門には福来たる ヒーリングライター 米盛智恵子さん(70)
笑わせる門には福来たる―。見ているだけで心が和らぐ「癒やし文字」を人々に届けるヒーリングライターとして、那覇市を拠点に活動している。優しく微笑みかけるような筆文字や、マイナスの感情をプラスに変える独特の言葉を書いた色紙… -
遭難事件の実相に迫る 初の本格ノンフィクション 門田さん「尖閣は大切な島」
沖縄戦末期の1945年、石垣島から台湾に向かった疎開船2隻が米軍に攻撃され、多数の犠牲者を出した「尖閣列島遭難事件」をテーマにした初の本格ノンフィクション「尖閣1945」が産経新聞出版から発刊された。作家の門田隆将さん… -
倒壊可能性空き家67件把握 協議会発足、対策計画改定へ 石垣市
石垣市は21日、空き家に関するさまざまな問題に関し対策を話し合う「空家等対策協議会」(会長・中山義隆市長)の初会合を市役所で開いた。市が今年実施した調査で把握された空き家は311件、うち倒壊の可能性がある空き家は67件… -
ギネス世界記録、達成 2220人、石垣産の肉、全国へPR BBQまつり
同時にバーベキューをした最多人数で、ギネス世界記録の達成を目指す祝・人口5万人達成!石垣島大BBQまつり(同実行委員会主催)が18日、市役所隣の空港跡地で行われた。審査の結果、2220人が同時に会場で肉を焼いたことが認… -
受け継がれる長包メロディ 生誕140年音楽祭、新発見曲も 那覇
石垣島出身の音楽家、宮良長包(1883~1939)の生誕140年記念音楽祭(主催・同実行委員回、共催・在沖石垣市郷友会)が18日夜、那覇文化芸術劇場なはーとで開かれた。総勢百数十人の出演者が、時代を超えて受け継がれる長… -
ギネス挑戦へ2500枚完売 市長「必ず会場に来て」 きょう石垣島大BBQまつり
中山義隆市長は17日夜、市役所で会見し同時にバーベキューをした最多人数で、ギネス世界記録の達成を目指す祝・人口5万人達成!石垣島大BBQまつり(同実行委員会主催、18日開催)について、「チケットは目標だった2500枚が… -
サトウキビ生産量大幅減 来年1月4日から製糖開始
製糖操業前の第2回原料委員会が17日午後、石垣島製糖株式会社であった。2022・23年期の原料生産量は前期比3490㌧減の6万1056㌧の見込みで、製糖開始は昨年より29日遅い来年1月4日から開始する。期間は天候や過去… -
JTAが15年ぶりに高卒採用 24年度入社、整備職募集
日本トランスオーシャン航空株式会社(JTA、野口望代表取締役社長)は2024年度4月採用で、整備職の高卒採用を15年ぶりに復活すると発表した。高卒採用は25年度以降も継続していく方針。 (さらに…)… -
きょう16日「いもの日」 市役所で紅イモ無料配布 販売拡大へPR
県が制定している11月16日「いもの日」にちなみ、石垣市甘しょ産地協議会は15日午後、市役所市民広場で、島産の沖夢紫(生イモ)600袋、紅芋のお菓子100セット、請福酒造有限会社(漢那憲隆代表)の甘しょと黒糖で作られた… -
重機故障で一時閉鎖 運航再開まで1時間以上 ずさんな管理体制が露呈 石垣空港滑走路の緑地帯
石垣空港で14日朝、滑走路付近の緑地帯で雑草の伐根作業を行っていた重機が故障して動かなくなり、石垣発那覇行きの2便が欠航するトラブルが発生した。市空港課によると、401人に影響が出た。富浜公雄課長は「利用者の多い空港で… -
「僕らの感謝の気持ちを届けたい」 結成30周年記念単独公演 26日に市民会館大ホール ノーズウォーターズ 石垣島出身の2人組バンド
石垣島出身の崎枝将人さん(46)、平安山高宏さん(47)の2人組バンド「ノーズウォーターズ」の結成30周年を記念したワンマンライブが26日午後5時から市民会館大ホールで行われる。ノーズウォーターズはメンバーが石垣第二中… -
「沖縄ヘイト」とは何か 過激な主張、県民感情から乖離
沖縄の基地反対派に対し、本土から寄せられる批判の声を「沖縄ヘイト」と呼び、沖縄に対する差別であると訴える風潮が沖縄メディアでは主流になっている。「沖縄ヘイト」とは何か改めて考え直そうと10日、那覇市内で「沖縄ヘイトにあ… -
住民の墓参りを支援 ホワイトビーチで米軍と海自
在沖米海軍は9日、ホワイトビーチ(うるま市)の一部を報道陣に公開した。地元・平敷屋公民館の西新屋光男館長(平敷屋区長)は、地域住民がホワイトビーチ内で墓参りする際、米海軍と海上自衛隊が周辺の雑木を伐採して支援するボラン… -
訪問税「2千円が妥当」 審議委で結論、船賃に上乗せ 竹富町
第2回竹富町訪問税審議委員会(委員長・青木宗明神奈川大学教授)が9日午前、竹富町役場で開かれた。審議会は観光客などの来訪によって発生する行政需要をまかなうため竹富町訪問税(仮称)について「2千円が妥当」と結論づけた。2… -
知事「私が矢面に立つ」 代執行に抗議、県民大集会
米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設を巡り、国が設計変更申請の承認に向けた代執行訴訟を起こしたことに抗議する「国による代執行を許さない!デニー知事と共に地方自治を守る県民大集会」が5日、Agreドーム北谷(北谷町)で開か…