カテゴリー:暮らし
-
玉城デニー知事は28日午後、県庁で記者会見し、新型コロナウイルスの感染拡大を防止する県の独自措置を今月末で終了すると発表した。飲食店への営業時間の短縮要請は10月31日で解除する。11月を感染再拡大(リバウンド)防止と経…
-
コロナ禍からの世界的な経済回復に伴う原油加価格の高騰により、八重山でもガソリンの価格が上昇し、住民生活に影響が出始めている。ユーグレナ石垣港離島ターミナルを発着する離島航路で旅客船を運航している2社は11月1日から運賃…
-
いしゃなぎら結願祭(主催・石垣字会、同実行委員会)が24日、宮鳥御嶽で7年ぶりに挙行された。弥勒神のお出まし・みょうら旗頭を押し立て、宮鳥御嶽から石垣小学校周辺を練り歩き、五穀豊穣に感謝し、字民の無病息災を願った。
…
-
竹富町は、ホームページ上でAI(人工知能)が町民や観光客などの問い合わせに答え、町政や観光に関する情報を提供する「AIチャットボット」の運用を開始した。町は新型コロナウイルス禍の中、感染リスクを恐れる人が、役場を訪れなく…
-
玉城デニー知事は15日の定例記者会見で、沖縄の新型コロナウイルスワクチン接種率が低迷している理由に関し「(沖縄は)全国で高齢化率が最も低く若年層が多い」と述べ、他の都道府県に比べ、接種に対する意識が低いとされる若年層が…
-
石垣市で新型コロナウイルスワクチン接種証明書や検査の陰性証明書を活用し、感染防止対策の徹底と営業活動の両立を目指す店舗が6日で73店舗になった。多くが飲食店で、独自サービス提供や座席配置に工夫をこらしている。市は、スマ…
-
11月15日に開庁する石垣市役所新庁舎へのアクセス道路となる市道旧石垣空港跡地線の建設工事が始まった。市都市建設課によると、年度内に完成し、暫定供用開始する運び。
旧空港跡地線は県立八重山病院と市役所新庁舎の間に…
-
新型コロナウイルス緊急事態宣言が全都道府県で解除されたことを受け、1日夜、石垣市の繁華街・美崎町でにぎわいが戻った。ワクチン接種証明と検査の陰性証明を活用し、営業と感染対策の両立に生かす飲食店の取り組みも本格的に始動し…
-
沖縄に発令されていた新型コロナウイルス緊急事態宣言が9月30日で約4カ月ぶりに解除された。石垣市の中山義隆市長は同日、市役所で記者会見し、市民に引き続き感染予防策の徹底を要請。特に来島者との会食自粛などを呼び掛けた。 …
-
石垣市は29日、繊維商社の豊島株式会社に、海岸に漂着したペットボトル1・5㌧、約8万本分を初出荷した。同社は市と漂着ペットボトルの買い取り契約を結んでおり、ペットボトルはTシャツ、マスクといった衣料品などの素材に再利用…
-
授業でインターネットを活用するため、文科省が推進するGIGA(ギガ)スクール構想の実現に向け、石垣市内の学校でタブレット端末「Surface(サーフェス)Go2」を生徒1人に1台配布する取り組みが始まった。このうち石垣第…
-
県は26日、新型コロナウイルスの緊急事態宣言が30日の期限で解除された場合、酒類提供の時間制限など県独自の措置を取る方針を決めた。玉城デニー知事は記者会見で、全国最悪の感染状況が続いているとして「段階的に緩和する必要があ…
-
竹富町の2020年度歳入歳出決算がまとまった。一般会計と特別会計を合わせた歳出予算の執行率は事業の繰り越しなどで78%にとどまり、監査委員は「計画の甘さも否めない」と事業の着実な実行を求めた。
収入未済額は一般会計で…
-
竹富島の入島料(入域料)が2019年9月に導入されてから2年が経過した。当初想定していなかった新型コロナウイルスの世界的な感染拡大で入域観光客数が激減し、収受率は1割から2割と低迷、販売実績に影響が出ている。 (さらに…
-
石垣市は17日、新型コロナウイルスワクチンの接種証明発行をスタートさせた。飲食店などの集客活動やイベント開催など、今後の行動制限緩和に活用する。中山義隆市長は同日の記者会見で、接種対象人口の8割近くが2回接種済みとなっ…
-
玉城デニー知事は16日の記者会見で、今週末の連休中も新型コロナウイルスの感染対策を徹底するよう呼び掛け「この期間に感染を抑え込めるかどうかが、沖縄で長く続く緊急事態宣言の解除に向けた正念場になる」と述べた。観光客増加が…
-
医療法人上善会(橋本孝来理事長)が運営する介護老人保健施設聖紫花の杜(野村義信施設長)は14日夜、入所者と職員計11人が新型コロナウイルスに感染し、クラスター(感染者集団)が発生したと見られる、と発表した。
同施設に…
-
石垣市は14日、尖閣諸島の字名変更に伴って製作した標柱を現地に設置するため、今月3日付で総務相に上陸を申請したと明らかにした。政府は不許可とする方針を示唆しているが、中山義隆市長は市議会一般質問で「国民全体の世論の後押し…
-
「今、忙しい?手伝ってほしいんだけど」竹富島の自宅で就寝前のくつろいだ時間を過ごしていた與那國光子さん(73)のスマホに、県外在住の知人からコミュニケーションアプリ「LINE(ライン)」のメッセージが届いた。
與那國…
-
石垣市は、新庁舎駐車場の駐車料を有料とする条例案を開会中の市議会9月定例会に上程している。中山義隆市長は13日の一般質問で、市役所利用者に対しては申請に応じて無料券を配布する考えを示し「市民が駐車料を負担することは基本的…
ページ上部へ戻る
Copyright © YAEYAMA NIPPO All rights reserved.