カテゴリー:暮らし
-
竹富町が西表島東部の大原地区で整備を進める西表東部公園(通称・ンママキーやまねこパーク)が24日、開園した。6年前に地元の子どもたちが公園整備を提案したことをきっかけに開園が実現。東部地区での公園整備は初めてで、町民の…
-
政府が新型コロナウイルスの影響で減収した世帯に無利子で貸し付ける「緊急小口資金」「総合支援資金」の2020年度貸し付け総額が石垣市で7億3738万円に上ることが、申請窓口となっている市社会福祉協議会のまとめで分かった。…
-
南の島石垣空港と市街地を結ぶアクセス道路・県道石垣空港線の整備工事は2023年の全面供用開始に向け、急ピッチに進められている。
県八重山土木事務所道路整備班によると、空港を行き来する国道390号線の交通量を緩和する…
-
石垣市は、高齢者施設の65歳以上の入所者と職員を対象にした新型コロナウイルスワクチン接種を26日から開始する。一般の高齢者を対象にした集団接種は、80歳以上を最優先に5月16日からスタートさせる方向。八重山で高齢者向け…
-
県は17日午後、新たに167人の新型コロナウイルス感染を発表した。1日に確認された新規陽性者数としては過去最多。八重山で感染者はいなかった。県内の療養者数も1255人で過去最多になった。那覇市の接待を伴う飲食店では県内…
-
竹富町は9日、65歳以上の町民を対象にした新型コロナウイルスワクチンの集団接種日程を発表した。接種は5月8日の竹富島を皮切りに、町内6地区で順次進められ、7月18日に完了する予定。同町の高齢者は約千人。八重山3市町で集…
-
県は7日、155人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。新規感染者が150人を超えたのは、那覇市松山での集団検査結果を加えた昨年8月9日の156人以来で、過去2番目の多さ。実質的には過去最多と見られる。県内の感…
-
石垣市は、新型コロナウイルスの影響を受けた事業者に給付する独自の一時支援金を創設し、6日から申請を受け付ける。流行の「第3波」で、県の営業時間短縮要請の対象外となった飲食店や、時短飲食店と直接取引がある事業者などを対象…
-
1日から始まる沖縄本島中南部の飲食店への営業時間短縮要請を前に、玉城デニー知事は3月31日午後、県庁で記者会見した。「この3週間で新型コロナウイルスの感染を封じ込める。離島や高齢者層、福祉施設に広がるのは回避しなければ…
-
玉城デニー知事は24日、県庁で臨時記者会見を開き、新型コロナウイルスが急拡大しているとして「県の緊急事態宣言終了から1カ月も経っていないが、1週間あたりの陽性者数は3倍近くに増加した。予想以上のリバウンド(再拡大)だ」…
-
4月1日から休校が決定している石垣市立平久保小学校(宮里満男校長、全校児童3人)は24日午前、同校で休校式を開き、開校から72年の歴史に区切りをつけた。学校関係者や地域住民など約40人が参加し、72年の歴史に思いを馳せ…
-
無料通信アプリLINE(ライン)利用者の個人情報が中国で閲覧可能な状態となっていた問題が浮上したが、ラインを申請手続きに活用する「サイバー窓口」を6月に導入する予定の石垣市は「個人情報の流出はない」として計画を続行する…
-
石垣市新型コロナウイルスワクチン集団予防接種シミュレーションが21日午後、市健康福祉センター検診ホールで行われた。八重山地区医師会の医師・看護師らがワクチンの接種体制を確認し、改善点などを洗い出した。医師会のワクチン接…
-
石垣市で新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)が発生し、感染者が再び増加傾向に転じる中、21日に市主催の成人式を迎えることになり、県や市は神経を尖らせている。参加者にはPCR検査が義務付けられるため「式を開催する…
-
県は17日、石垣市美崎町のガールズバー「Icоte」(アイコート)で20代の従業員や利用客5人が新型コロナウイルスに感染し、クラスター(感染者集団)が発生した、と発表した。利用者の多くと連絡が取れず、感染者はさらに増え…
-
ハンドメイド製品とフリーマーケットが一体となったイベント「石垣マルシェ」が14日、真栄里公園で開催され、過去最大となる70店舗が出店した。毎月開催され今回で5回目だが、野菜販売店舗の初参加やゆんたくスペースの新設など、止…
-
八重山初となる新型コロナウィルスワクチンの優先接種が8日午後、県立八重山病院と石垣島徳洲会病院で始まった。八重山病院では米ファイザー製ワクチンを篠﨑裕子院長始め、医療従事者60人に接種。徳洲会病院では20人に接種された…
-
県が新型コロナウイルス感染拡大防止のため飲食店に出していた営業時間短縮要請を石垣市に限って緩和したことを受け、中山義隆市長は23日、市役所で記者会見し、来島者との飲食を伴う会合を控えるなど、引き続き感染防止策を徹底する…
-
県が石垣市内の飲食店に要請していた営業終了時間が24日、午後8時から午後10時に緩和される。時短要請緩和は県内市町村で唯一。飲食店からは「景気が良くなって」と期待する声が上がる。 (さらに…)…
-
㈲石垣コミュニティーエフエム(東太田政三代表取締役)が難聴エリア解消のため、石垣市川平で進めている高さ24㍍の中継局鉄塔建設を巡り、初の住民説明会が16日、川平公民館で開かれた。住民約20人が参加し、鉄塔を住民生活や景…
ページ上部へ戻る
Copyright © YAEYAMA NIPPO All rights reserved.