カテゴリー:社会
-
石垣島生コンクリート協同組合(6社、大濱達也理事長)は4月1日から、生コンの単価を1立米当たり3千円値上げした。主要な原材料であるセメントの価格上昇などが要因。生コン単価の値上げは昨年6月1日に続き2回目で、値上げ幅は…
-
照屋義実副知事は30日、東京の中国大使館に呉江浩中国大使を訪れ、玉城デニー知事が訪中を希望していると伝えた。日中の平和交流に向け、沖縄が貢献する意向も強調した。県交流推進課が同日発表した。
玉城知事は新年度から県庁に地…
-
企業の営業活動を支援するDORIRU(ドリル)株式会社(小林竜大代表取締役社長)=本社・東京都渋谷区=は、石垣市出身で千葉ロッテマリーンズや中日ドラゴンズで活躍した元プロ野球選手、大嶺祐太さんとアンバサダー契約を結んだ。…
-
全国の海岸で漂着ごみの調査・研究を行っている防衛大学校名誉教授の山口晴幸氏は16日~20日、石垣島の海岸を調査した。漂着ごみを回収できていない海岸では、プラスチックごみが水に溶けないマイクロプラスチックに分解され流出し…
-
沖縄戦の陸軍特攻第1号として石垣島から出撃した地元出身の伊舎堂用久大尉(当時24)=戦死後、中佐に特進=と、隊員たちの慰霊祭が命日の26日、石垣市南ぬ浜町の顕彰碑前で開かれた。今年は伊舎堂大尉らの特攻直前、台湾沖で戦死…
-
2022年度に石垣市内の小中学校で把握されたいじめの件数は2月末現在、1084件で、前年度に比べ123件増加していることが27日、市役所で開かれた市いじめ問題対策連絡協議会(会長・小浜美佐子石垣人権擁護委員協議会委員)…
-
与那国町役場では納税や証明書発行の業務を簡素化するため、ATMと同じ感覚で公金の入金ができる税公金ステーションを導入した。町役場1階の入口に設置され、4月3日の本稼働を前に3月下旬から試験運用を行っている。県内の離島市…
-
八重山高校ダンス部第4回発表会「Jam―Pvol・4」(主催・八重山高等学校ダンス部父母会)が24日夜、石垣市民会館大ホールで開催された。コロナ禍の影響で中止していたが、3年ぶりの開催となった。今回の発表会は、八重高ダ…
-
2022年度石垣市カンムリワシの交通事故防止に関する連絡会議が24日、石垣市役所で開催された。多発するカンムリワシの交通事故について、発生を防止するため関係機関が集まり情報を共有した。今回が初開催。 (さらに&hell…
-
防衛省と石垣市は22日夜、陸上自衛隊石垣駐屯地開設に伴う市民説明会を市民会館大ホールで開いた。市民からは「主権や国民の生命を守るため、駐屯地の機能を強化してほしい」「(駐屯地は)脅威だ。専守防衛ではない」と、歓迎や懸念…
-
防衛省は18日朝、陸上自衛隊石垣駐屯地で使用するミサイルなどの弾薬を石垣島に搬入した。午前6時50分ごろ、海自の輸送艦「おおすみ」が石垣港の新港クルーズ岸壁に着岸。コンテナを積んだ陸自のトラック約20台を降ろした。反対派…
-
防衛省が陸上自衛隊石垣駐屯地に弾薬を搬入した18日、石垣港付近には反対派約30人が集まり「必要なのは非武装と平和だ」などと抗議の声を上げた。陸自車両の通行妨害も試みる者もいた。
集まったのは地元住民でつくる「石垣島に軍…
-
2011年3月に発生し東北地方を中心に甚大な被害をもたらした東日本大震災から11日で12年。石垣市の真栄里公園内にある高橋氏菅原氏顕彰碑前では、八重盛48の会(本村浩司会長)が主催した追悼式が開かれた。発生時刻の午後2…
-
訪米中の玉城デニー知事は8日、ワシントンで連邦議会議員3人と補佐官ら計7人と面談。軍事力増強を続ける中国を念頭に、平和外交と対話による緊張緩和、信頼醸成に取り組むよう米国政府に求めてほしいと訴えた。県が同日発表した。
…
-
新型コロナウイルスの影響で中断していた国際クルーズ船の石垣寄港が8日、2020年2月以来、3年ぶりに再開された。寄港したクルーズ船はオランダ船籍の「ウエステルダム」(8万2862㌧、全長285㍍)で定員は1910人。国…
-
南ぬ島石垣空港開港10周年を記念するイベントや企画が7日、新石垣空港で開催された。各就航航空会社や空港内店舗事業者が協力し、空港職員による郷土芸能や、空港関係者合同の出発便見送りなどで開港10周年を祝った。物販店の10…
-
石垣市内の三線、琴などの奏者が一堂に集い、八重山の伝統音楽を合奏する「さんしんの日・サンシン大合奏会」(主催・市文化協会)が4日夜、市民会館大ホールで4年ぶりに開催された。節目の20回目となる今回は、奏者を含め計157…
-
陸上自衛隊石垣駐屯地(仮称)の3月中旬開設に向け、陸自は2日午後、新たにミサイルを運用する車両などを石垣島に輸送した。石垣島に輸送された車両は既に50台以上と見られる。陸自は4日ごろに搬入した車両を駐屯地に搬入する可能性…
-
県立高校の卒業式が1日、八重山の4高校で行われた。在校生の出席が認められるなど、各校で新型コロナウイルス対策が一部緩和され、八重山高校231人、八重山商工高校145人(定時制10人含む)、八重山農林高校80人、八重山特…
-
川平公民館(野底吉彦館長)は24日午後、石垣市役所に中山義隆市長を訪ね、川平湾周辺を含む「川平景観地区」の保全について、現行の都市計画による高さ制限と区域を堅持するよう要請した。 (さらに…)…
ページ上部へ戻る
Copyright © YAEYAMA NIPPO All rights reserved.